三ツ折ステッチ
縫い代を三ツ折にし、ミシンステッチで縫いとめたもの。チノパン・ジーパンの裾などに見られる。
シングル
表に折り返しなどのデザイン処理がない、ストレートな仕上げ。表側にステッチが出ない。
ダブル
裾を外側にひと折り、折り返したデザイン。折り返し幅(かぶら幅)は3.5?程度が標準。
新加工
丈調整前の物。裾の縫い代始末をしていないので、そのままでは着用できない状態。
再加工
そのまま着用できるように裾あげ始末がされている物。
モーニングカット
前後の裾丈に1.5cm程度の差をつけた仕上げ。前丈が短くなる。タキシードなどの礼服に多く見られる。
かぶら幅
ダブル仕上げの裾の折り返し幅。英語のターンナップと同意
渡り
ももの付け根辺の部位を指す。
タック(tuck)
ゆとりを持たせるためにウエスト部にたたんだひだのこと。ワンタック・ツータックが多く、タックの無いものはノータックと呼ばれる。

 

ヘム
裾の縫い代で、裏に折り返した部分を指す。
プレーン
スリットなど装飾の無いデザイン。すくい縫いミシンで裾上げしたもの。
スリット
重なりの無い切込みが入ったデザイン
ベンツ
生地が重なった開きのデザイン。タイトスカートの後ろに入れて歩幅を補い、足さばきをスムースにする。
ダーツ
ウエストなどの丸みを作るためにとるつまみ分。

 

カフス
袖口のデザインのこと。折り返したりボタンでとめたりする。袖の長いものを折り返したのがカフスの始まりといわれている。

 

パイピング
布端の始末方法。バイアステープで布端を挟み、縫いとめる。婦人・子供服では配色を変えてアクセントにしたりする。紳士ジャケットの背抜きの場合、縫い代端を裏地でパイピングすることが多い。
センターベンツ(センターベント)
後ろ中心の裾に入れた開きのこと。乗馬の時、邪魔にならないように裾を切り開いたのが次第に変化し、現在のデザインになった。
サイドベンツ
センターベンツと同じつくりだが、開きを両脇に入れたもの。腰周り・裾あたりの運動量にゆとりを持たせる。
あきみせ
袖の縫い目を利用して縫い目が開いているように見せる装飾的な開きのこと。実際にあきを作り、ボタン止めにするものを本開きと呼んで区別する。
ブレード
縁の飾り物。婦人・子供服の襟ぐり・前端・裾や袖口に装飾として使われる。

 

ダブルステッチ
デザイン性を持たせるために,裾のステッチを2本かける。
チェーンステッチ
表は通常のミシンステッチで,裏はステッチ糸がチェーン状になっているステッチ。専用のミシンで加工する。
ビンテージカット
裾のダメージ部分を利用して,丈つめした裾に継ぎ直す方法。ステッチの上に継ぎ目が入る。
ドットボタン
ボタンホールを作らず,凸と凹を合わせて留めるタイプのホックのような物。ジャンパーのボタンなどに使われる。ジーパンのウエストにつけるボタンもドットボタンと呼ばれる。
折伏せ縫い
縫い代の幅を変えてカットし,片方でもう片方の縫い代を包み込んでステッチで止める方法。ジーパンの尻ぐり内股下縫い目に使われることがある。

 

オーバーロック
表はダブルステッチ,裏はロックミシンのような縫い目が出来る。Tシャツ・ジャージなどのストレッチの効いた生地に適した仕上げ方。